アメブロをGoogleにインデックスさせないことができるか?
普通の人はあまりやりたくないだろうなと思う実験をしてみました。
きっかけは、
「自分のアメブロをGoogleに表示させたくないとき『フリープラグインにmeta noindexを書けば良い』という話を聞いたんですが、本当ですか?」
という内容の質問をいただいたことです。
<meta>タグは、<head>タグ内入れるのがルールなので、<head>タグ内を弄れないアメブロでは「noindex」にできないと思っていたのですが、そんなことってあるのでしょうか?・・・
質問を頂いた時点でハッキリと回答できる材料を持っていなかったので、当アメブロで実験してみることにした。
具体的には、2/1にフリープラグインに以下のタグを追加してGoogleからのアクセス流入と、インデックスの状況を観察しました。
これでGoogleからのアクセス流入がなくなっていき、当アメブロがGoogleの検索結果から消えていけばその通り、そうでなければデマということで。
さて、約1週間経過してどうなったかと言うと・・・
・・・Googleからの流入が急降下中です。
また、当アメブロのトップページや、実験前にGoogleからのアクセス流入が最も多かった記事のインデックスが削除されたようで、キーワードで検索しても、URLで検索してもGoogleの検索結果に出なくなりました(汗)
というわけで、今のところ・・・
「アメブロをGoogleで表示させたくないとき『フリープラグインにmeta noindexを書けば良い』という話は本当らしい」
と言えそうです。(→追記あり:その後、大きく変わりました)
ただし、フリープラグインはモバイル向けページには反映されないため、既に導入が始まったとも言われるGoogleのモバイルファーストインデックスが本格化してくると、この方法は無効になるのではないかと予想しています。
■2018/02/15追記:
一時はGoogleからのアクセス流入がゼロまで落ち、検索結果を見る限りインデックスもほぼ無くなったように見えたんですが、その後少しずつGoogleからアクセスが復活してきました。
また、Googleで検索してみると、トップページや記事が検索結果に出るようになってきましたので、インデックスも復活してきているようです。
原因はわかりませんが、結局この方法で確実にGoogleのインデックスから消すことはできそうもないという結論になりそうです。
もしかすると、有効であったものが、モバイルファーストインデックスが始まったなど、Googleの仕様が変わったことで無効になった可能性もありますが、定かではありません。
■2018/02/16追記:
昨日よりもさらに多くのページがGoogleの検索結果に上がってくるようになりました。
ですので、現時点では、当記事のタグをフリープラグインに入れても「Googleにインデックスさせないことはできない」のは確実と言えそうです。
というわけで、意味がなくなったと思えるタグは外しました。
それにしても、当初はどんどんインデックスが減っていったのに、突然再度インデックスされ始めたのは、やはりGoogle側でインデックスするかどうかの判断が変わったということでしょうかね?