新CSS編集用デザインのカスタマイズ記事が増えない件
昨年の3月に新しいCSS編集用デザインが公開されて、
「これからは、このテンプレートでカスタマイズするようになるのか」
と思ったんですが、今はまだまだ旧のCSS編集用デザインベースが多いですね。
理由は、まぁいろいろあるんだろうと思いますが、その中に、
新CSS編集用デザインのカスタマイズ方法の記事が増えない
というのがありそうです。
まったく増えないというわけではないんですが、旧CSS編集用デザインが登場した時と比べると、本当に増えないです。
アメブロのカスタマイズ記事を書く人も減りましたし、旧CSS編集用デザインのときのように、古いほうがもうすぐ消えてなくなるという危機感や緊急性も感じられないからですかね。
それとも、旧の方が扱いやすくて、新CSS編集用デザインへ行く必要性を感じないんでしょうか。
そういえば、2011年か12年くらいに、当時カスタマイズのベースとしてスタンダードだった「カスタム可能ベーシック」から、新しく「CSS編集用デザイン」に変わった時は、いきなり旧のが消えてビックリしたのを覚えています。
その後、「カスタム可能ベーシック」は期間限定で復活しましたが、それでも期間限定だったので、「消えてしまうから新しいのを克服しないと」という危機感があって、今とは全く状況が違いました。
もし、ここ最近のアメブロの仕様変更ラッシュの中に「旧CSS編集用デザイン終了」が入っていたら、またビックリということになりそうでが、さすがに運営さんもあの時と同じようなことはしないでしょうね。
でも、今の新しいデザインのリリースを見ている限り、旧CSS編集用デザインも行く行くは消える運命でしょうから、新CSS編集用デザイン向けの求められるカスタマイズノウハウ記事が早く増えるといいですね。
ちなみに僕は、新CSS編集用デザイン公開直後につくって10記事ほどカスタマイズ関係の記事を書いたブログを公開しています。
10記事を大急ぎで書いて、それで何となく燃え尽きてしまって、その後全く書く気にならなかったので、1年くらい放置状態でした。
実は最近、そのブログのURLを移転させたんですが、その時、久しぶりにアクセス解析のデータとかを見てみると、その10記事しかないブログのPVが、当ブログの半分以上もありました。
それに、当ブログと違って、全然更新していないのにPVがじわじわと右肩上がりの様子です。
やっぱり「新CSS編集用デザイン向けの記事って求められてるんだな」というのを実感しました。
なので、歩みはカメかもしれませんが、また時間を見つけて書いていこうと思いますので、時々覗いてくれたらうれしいです。
↓移転先URLはこちら
アメブロカスタマイズ専科:新CSS編集用デザイン対応
記事は移転前から状況が変わってしまったところや、おかしかったところの修正と、少し加筆などしましたが、大きくは変わっていません。